- 40代50代の親世代おひとりさまに今すぐ終活をすすめよう!
- 親族のおひとりさま終活体験談をレビュー!
50代からの親の終活実践記をレビュー!いつから始めるか・必要最低限やるべきリストを紹介!
喧嘩せずに実家の片付けを進める3つのコツとは?片付けられない親との断捨離の日々をレビュー!
【終活】実家から出てきた大量の食器を処分するには?捨てずに買い取りやリサイクル寄付した体験レビュー!
親世代のおひとりさま終活はいつから始める?
50代以降の親世代おひとりさま終活は待ったなし!

その病院ではパジャマは前開きなど規定品の購入や、シャンプーはポンプ式(ワンプッシュ)など細かく入院要領が決まっていたよ。
- パジャマ(前開きで推奨のもの)
- 下着(数日分)
- 食事セット(バラバラにならないよう箸・スプーン・フォークのセット)湯呑みは持参
- 洗面用具(携帯用の歯ブラシ・歯磨き粉・うがいコップ)
- お風呂セット(シャンプー・リンス+持ち運べる小さなバケツ、バスタオル・タオル)
- 持ち物全てに記名する為の油性ペン

50代の親世代って入院するときは「肌着やタオル類は新品を用意すべき」という思いの人が多いみたい。
- 室内履き(スリッパ)←初日は貸してもらえた
- ティッシュ
- 筆記用具(覚書用)
- お茶パックなど
- 現金(コイン:電話や自販機、院内コンビニなど)

携帯世代じゃないからいつも使ってた「夜光る蛍光の目覚まし時計」と「眼鏡ケース」を叔母のアパートまで探しに行ってたよ。
突然の入院で叔母も親も「いかに大変だったか」の話はするのですが、予期せぬ災難に備えての今後を考えていません。こちらも話を聞くだけで他人事ではないなと思うものの、またいつもの日常に戻っていきました。

こんな機会に少しでも今後を話し合うべきだったんだね。せめて電話や会って詳しく話を聞いてみたら良かったな、、。
親族に一人はいる親世代単身者の終活とは?

高齢でも部屋が借りられたのは直前まで働いていたからかな?親は保証人になってないからそれでOKなところを探したのかも?そういう事をもっと積極的に話しておきたかった、、。

↑「だめ!絶対!」、、とは言い切れない、自分の中の同じディー・エヌ・エーを感じたよ。
事前の手続き・手配が間に合わなかった経験談をレビュー!
おひとりさまだった叔母の終活とは?

その時はまた少ししたらいつものようにどこかに出かけるんだ、ぐらいに思ってたよ、、。

施設の人の話によると持っていたパスポートの最後のページの連絡先に親の住所が書かれていたから「親族がいるのか?」と思って連絡したらしい、、。
残された親族との戸籍をめぐる手続きの煩雑さ!
それからは一番若い叔父が事後処理の全てを取りしきってくれました。兄弟姉妹も既に高齢なのでお葬式はせず直葬のあと永代供養してもらいました。
一番困難だったのが財産相続です。長年働いていた叔母には少なからず財産がありました。遺言書はないので親や子のいない叔母の法定相続人は兄弟姉妹です。
遺言書がなく遺産分割協議がされてない場合、死亡による預貯金凍結後は非相続人(叔母)の除籍謄本、法定相続人(今回の場合は兄弟姉妹)全員の戸籍謄本・印鑑証明書などと一緒に法定相続人全員分の署名及び実印で捺印した相続届を出さなければならなかったようです。
祖父には3人の先妻の子と5人の後妻の子がいました。先妻の子の内の2人が母と叔母です。その上に歳の離れた長子がいましたが、先妻が連れていったようでその後のことは誰も知りませんでした。戸籍を辿っていくと既に長子は亡くなっていたため長子の子供が法定相続人となりました。会った事もないながらもその長子の子を探して手続きを進めました。
自分たちも高齢なので老人養護施設の荷物整理と退去、前マンション退去などはそれぞれのところに有料でお願いしたそうです。

親世代はなかなかネットを駆使して色々調べるのが難しく、結局すべてお任せで高くつくこともあります。今後のために「遺品整理」について調べたところ「遺品の整理屋さん」


遺言書がなく相続人もいない場合、遺産は国庫に帰属されるそうだよ。
叔母のケースは全て立て替えでしたが、2019年(平成31年) から相続法の改正が施行されて相続手続きにかかる諸費用を事前に引き出せるように緩和されています。
(要点)
ア 家庭裁判所の判断を経ないで,預貯金の払戻しを認める方策
各共同相続人は,遺産に属する預貯金債権のうち,各口座ごとに以下の計算式で求められる額(ただし,同一の金融機関に対する権利行使は,法務省令で定める額(150万円)を限度とする。)までについては,他の共同相続人の同意がなくても単独で払戻しをすることができる。 (法務省HPより)
※詳しくは法務省公式HPでご確認ください。

母は叔母からの手紙がこない・電話に出ない理由がわかってとても後悔してたよ。もっと間に入ってできることがあった思う、、。
終活はしっかり話し合っておかないと残された人が突然大変な目にあうと実感したので、折を見て必ず話し合っておくことをおすすめします。
- 「小さなお葬式」は葬儀社紹介業者なので実際に請負った葬儀社によっては口コミ評価が別れます。終活コラムは参考になりました。
全国対応、低価格のシンプルな葬儀【小さなお葬式】 - 遺品整理を考えるならとても良心的な会社だと思います。
【総合出張買取】遺品の整理屋さん
早すぎることはないので、思い立ったらその時に調べたり行動したりすることが大切ですね。
50代からの親の終活実践記をレビュー!いつから始めるか・必要最低限やるべきリストを紹介!
喧嘩せずに実家の片付けを進める3つのコツとは?片付けられない親との断捨離の日々をレビュー!
【終活】実家から出てきた大量の食器を処分するには?捨てずに買い取りやリサイクル寄付した体験レビュー!
まとめ
親世代のおひとりさま終活はいつから始める?事前の手配が間に合わなかった経験談をレビュー!について、こんなケースもあったと言う参考にしてもらえたら幸いです。
今思うのはお互いに気になっているもののなかなか自分からは言い出せなかったということです。ちょっとの勇気で声をかけてみると実はうまく話ができていたのかもしれません。
もし気になるおひとりさま親世代の方がいたら、さりげないコンタクトを取り続けるのが一番いいと切に思います。
コメント