こんにちは!
やむを得ない事情でのコロナ禍の一時帰国はいつもの1.5倍ぐらい費用がかかるのではないでしょうか?そしてまた海外在住国へ戻るための渡航に必要なPCR検査を受けなければならないというあわただしさですね。
すきま時間を使って大阪にあるPCR 検査が受けられる病院サイトをひとつずつ調べていきました。できれば結果が当日に分かり、費用がリーズナブルで、交通の便がいいところ、、、ってそんなうまい話、、、

あ、あったんです!!
- 3拍子そろった「西梅田シティクリニック」!
- 72時間前検査証明書の逆算取得は入国より切実だった体験談!
「渡航用の検査証明書」取得の条件を3つに絞って「西梅田シティクリニック」を選び利用してみた体験リポートです!!これから日本を出国するどなたかの参考になれれば幸いです。
【日本帰国】陰性証明書など海外からの入国で知っておくべき5つの事とは?実際に一時帰国した体験談もリポート!
【羽田空港発】無料の検疫シャトルバス「周回バス」の乗り場はどこ?帰国者プランがある蒲田のホテルも紹介!
羽田空港から帰国者受け入れホテルへ移動し14日間の自主待機をした体験リポート!デリバリーやテイクアウトも調査!
【渡航前のPCR検査と陰性証明書】大阪で速い・安い・便利な病院を調査!
今回は、渡航先が推奨する
「鼻咽頭ぬぐい液(Nasopharyngeal swab)の核酸増幅検査(Real time RT-PCR:リアルタイム法によるPCR検査)」
を採用しているところを調べました。
その上で入国前72時間以内の検査証明書が必要だったため、検査結果が出るまでの時間が最短であることを第一条件に、以下の3つがクリアできているかをチェックしてみました。
- 検査後24時間以内に結果がわかる
- できるだけ料金はおさえたい
- できれば交通の便のいいところ

渡航先によって搭乗前72時間以内、入国5日以内など証明書日時の指定に違いがあって、要求される検査方法も違うので大使館等に確認してみてね!
日本人に対する各国の入国制限措置は「外務省:海外安全ホームページ」から確認できます!
外務省:海外安全ホームページ
TeCOTを使って登録医療機関情報をチェック!
注:現在は無効になっています。
経済産業省のTeCOT(海外渡航者新型コロナウイルス検査センター)はオンライン上でPCR検査が可能な医療機関を検索・予約できるサービスです。
利用はしませんでしたが、登録医療機関の検索に便利でした。TeCOT:登録医療機関情報について

家に近い病院は24時間以内に結果が出るところがなかったの。だから梅田(大阪)〜難波で探したけど、「ここ!」っていうところがなかなか見つからないー。
<合わなかった理由>
- 検査結果に24時間以上かかる
- 検査料金がオプション制で高くなる
例:鼻咽頭検査や当日結果はアップ料金など - 各国フォーマットは各自取得して自参または送付
(家にプリンターないしコンビニでできるのかなぁ〜?) - 決済が現金のみ(ATM行く時間も惜しい、、)
- 電車乗継や駅から20分など交通の便が悪い(交通に時間使いたくない、、)

どこかで妥協しなきゃと思っていたところに「西梅田シティクリニック」予約不要!診察時間内に来た人は全員検査!を発見!え、マジで?
「西梅田シティクリニック」は3つの条件クリア!
公式サイトを読み進めていくと3つの条件にぴったりでした!
- 午前診察(10:00~13:30)検査で当日19時以降に結果と証明書の交付!
- PCR検査(鼻腔ぬぐい液または唾液)は診断書込みで25,000円(税込)!
- 各種クレジットカードやiDなど電子マネーも使用可!
- 各国のフォーマットがあり必要なフォーマットで発行可能!
- 大阪メトロ四つ橋線の西梅田駅近くドージマ地下センター内!

速い!安い!便利!の3つ揃って、もうここしかないわ!持ち物はパスポート(コピー/写真も可)だけ、でも本当に当日行くだけでいいの?ちょい不安、、、。
渡航国へ入国前72時間以内を逆算すると、遅くても出発日の前日!ギリギリだけど、この日しかないので決めました。

「西梅田シティクリニック」公式サイトの「PCR に関するQ&A」は役立つからチェックしてね!
駅チカ「西梅田シティクリニック」への便利なアクセス!
サイトの「当院のご案内」から「アクセス」へいくと、地図の下に「大阪市北区堂島 ドージマ地下センター内」があります。
そのDOTICA(ドーチカ)サイトのアクセスから次の3つが写真付きで見られますよ!
- 四つ橋線・西梅田駅からのアクセス
- 阪急・梅田駅からのアクセス
- JR・桜橋口からのアクセス
DOTICAセンターに入ったら直進し、左側です。

ドーチカに入って徒歩1分って書いてあるけど、左右どっちにあるか不安になって天下一品の看板がある右階段から地上に上がっちゃったの失敗。戻ってもう少し直進、左にセブン銀行のATMがあってその次よ!
PCR検査を受ける人は直接クリニック右横のパーテーションのある所へ行き、順に並んで検査待ちします。
日本出国で実際に利用した体験談も!
コロナ禍でも今のところ海外在住者は相応の手続きを経た上で、日本国籍保持者として日本に帰国(入国)でき、渡航国在住者として渡航国に再入国できます。
実はパスポートの期限が4ヶ月ぐらいしかなくて、日本にいる間に更新する予定でしたが切替え申請から受領まで1週間かかるのを忘れていてアセりました。

自分のことは後回しになってたから、気づいた時には「申請するなら明日が最終日、受取りは出発の前日」という状況に!
出国前日のドキドキなスケジュールはこちら!
気合を入れ開館時間を狙って朝一で行きましたが、ガラガラでした。
9:15 大阪パスポートセンターで無事に!パスポート交付

もし在住国に戻ってから大使館に行って申請ってなるとかなり大変だから、綱わたりだったけど日本で更新できて良かったわぁ〜!
とりあえず新パスポートをゲットできて一安心ですが、陰性証明書を出国前日中に手に入れられるまではドキドキが続きました。
9:52 西梅田シティクリニックに到着
- クリニック右横のパーテーションの部屋で順番に並ぶ
- 係の人が配る番号の紙片をもらう
・番号の紙は証明書原本の発行時に引換え書となる
・10時の診療開始を前にすでに23人並んでました! - バインダー付き用紙に住所/氏名や渡航先/パスポートナンバーなど必要事項を書いて提出
- 呼ばれたら順に3〜4人ずつクリニックへ入る

日本人の他にも中国、台湾、インドネシアの人がいたわ。
10:24 呼ばれてクリニックの中へ入りイスに座って待機
10:27 診察室でPCR検査(鼻咽頭ぬぐい液/リアルタイム法)
10:28 会計(税込¥25,000/クレジットカード払いを選択)
は、速い!すべて終わってクリニックを出てから時計を見ると10時29分でした!

検査証明書の原本は19時〜21時に発行され、初めにもらった番号の紙と引換えになるんだ。パスポート番号の確認でコピーか写真があると便利!
※原本が不要な人にのみPDFファイルでのメール送信も可能です。
※現在検査数が増えているため証明書発行に時間がかかる場合あり
<証明書の記載事項の一例>
・名前
・パスポート番号
・国籍
・生年月日
・性別
・採取検体 (鼻咽頭ぬぐい液・唾液)
・検査方法
・結果
・検体採取日時
・決定年月日
・医療機関名、住所
・医師名、サイン
・医療機関の印影
・証明書交付日
陽性だった人には直接電話で連絡するとのこと。一旦家に帰って用事を済ませ、19時以降に取りに行きました。
20:30 西梅田シティクリニックに到着
- クリニック右横のパーテーションの部屋で係の人に番号の紙を渡す
- 発行された陰性証明書の記載に相違がないか確認する
・パスポート番号に全く違う番号が記入されてたので訂正してもらう
・その後、性別が違っていたので訂正してもらう
・パスポートコピーを持参していなかったので申請時の番号で確認しましたが「万が一違っていたらすぐ連絡を!」とのこと

記載事項の確認はご自身でしっかり行ってね!係の方もとても感じ良くてクリニック全体から「陰性証明書」発行で困ってる人の力になりたいって気持ちがひしひしと感じられたの。
長い1日が終わり、いよいよ明日は関西国際空港から出国です!
出国当日に知る乗り継ぎ便のキャンセル!
今回はエールフランス・KLM航空で関西空港から出国しました。夜便だったためかガラーンとしています。空港バスも貸切状態でした。
<チェックインカウンターでチェックイン>

乗り継ぎ便がキャンセルになりましたので、別の便をお探しします。

えっ?いつですか?

○月○日にご登録のメールに連絡しましたが、届いていない手違いもあったようです。
あとで確認しても届いていませんでしたが、変更は出発予定2日前の同じ時刻になっていたようです。

今調べていますが、EU圏内の乗り継ぎ便はどれも満席で取れる便が7時間の待ちになります。この便ですと渡航国入国前72時間以内の陰性証明書がまだ有効です。

もし期限切れになっていたらどうなるんですか?

あちらの方がそうなんですがもう一度、陰性証明書を自費でとっていただくことになります。事情が事情なので航空便の変更は無料で対応しています。
隣の若い外国人女性は乗り継ぎ便変更によって陰性証明の期限が足らずその日は乗れなくなったようです。

この大荷物を持ってもう一度帰宅もしくはホテルに泊まり、明日また検査しに行くのかと思うとつらくて人ごととは思えなかった、、。
日曜休診時はこちらがおすすめ!
西梅田シティクリニックで土曜日の午後や祝前日の午後に検査すると翌営業日の19時ごろの結果判明となります。
これでは間に合わない方は、土日祝の検査も24時間以内に証明書を発行してもらえる「大阪本町メディカルクリニック」がおすすめです!(要予約・医師直筆サインなどの証明書は検査翌日に要来院。)
詳しくはHPでご確認くださいませ。
大阪本町メディカルクリニック公式サイト

ちなみに、関空にある「近畿大学医学部・関西国際空港クリニック」は完全予約制、唾液PCR検査、月〜金 9:00〜11:00と13:00〜14:30、税込¥44,000 よ。(最新は公式サイトで要確認!)
無事に関西国際空港から出国!
日本出国後は乗り継ぎや入国のたびに陰性証明書の提示を求められました。

信用度ナンバーワンの日本パスポートのおかげかも知れないけど、クリアファイルに入れた医療機関の印影と医師名サイン付き証明書原本は見た瞬間にっこりOKだったよ!

電子証明の人は「一覧ページを出して」とか「この部分を拡大して」とか言われて時間かかってた。紙でも8つ折りにしてズボンのポケットから取り出した人は汚な過ぎて時間かかってたわ、、。
渡航国に入国後はPCR 検査もなく公共交通機関を使って帰りました。

10日間の自宅待機(チェックなし)があったけど、5日目に薬局で抗原検査(無料)を受けて陰性だったら待機終了OKだったよ。
こうして無事に日本への一時帰国を終えることができました。桜で言うと3分咲き、5分咲きぐらいから新緑鮮やかになる頃まで楽しめた日本の春でした!
※画像は全て筆者撮影
【羽田空港発】無料の検疫シャトルバス「周回バス」の乗り場はどこ?帰国者プランがある蒲田のホテルも紹介!
【日本帰国】陰性証明書など海外からの入国で知っておくべき5つの事とは?実際に一時帰国した体験談もリポート!
羽田空港から帰国者受け入れホテルへ移動し14日間の自主待機をした体験リポート!デリバリーやテイクアウトも調査!
まとめ
【渡航前のPCR検査と陰性証明書】大阪で速い・安い・便利な病院を調査!日本出国で実際に利用した体験談も!についてでした。
それぞれの国によって必要書類や条件は違いますが、万が一を考えてできるだけ出発日間際の検査証明書と電子PDFではないサイン入り原本を手に入れておいた方が安心です。
その点で「西梅田シティクリニック」で検査を受けられて本当に良かったとホッとしています。次回もまたお世話になろうと思える一押しのクリニックです!
コメント